ぶりの西京焼き
調理時間: 20分
材料費: 約600円
塩分: 1.6g (1人分あたり)
カロリー: 240kcal (1人分あたり)
※調理時間はぶりとかぶを漬ける時間を除く ※材料費は調味料の価格を含んでいません。 ※材料費はレシピ作成時の価格です。
ジャンル: 和風
料理区分: 主菜
材料(2人分)
ぶり…2切
塩…ひとつまみ
〈みそ床〉
白みそ…50g
みりん…小さじ1
砂糖…小さじ1/2
酒…大さじ1/2
〈菊花かぶ〉
小かぶ…1株
鷹の爪(小口切り)…適宜
〈甘酢〉
酢…大さじ1
砂糖…小さじ2
塩…ひとつまみ
※商品名や商品の仕様はレシピ作成時の情報で、変更となる場合がございます。
つくり方
(1)ぶりは塩をふってしばらくおき、水気をふく。
(2)〈みそ床〉の材料を混ぜ合わせ、ぶりを漬け、冷蔵庫で一晩おく。
(3)みそを軽くふき取り、グリルで焼く。
(4)器に(3)を盛り、〈菊花かぶ〉を添える。
栄養(1人分あたり)
- カロリー...240kcal
- 塩分...1.6g
- たんぱく質...16.5g
- 脂質...12.5g
- 炭水化物...18.4g
- ナトリウム...180mg
- コレステロール...47mg
- 食物繊維...0.6g
- カルシウム...14mg
- 鉄...1.0mg
- ビタミンA...33μg
- ビタミンB1...0.16mg
- ビタミンB2...0.25mg
- ナイアシン...6.4mg
- ビタミンC...9mg
食で健康づくり
西京焼きは白みそに魚や肉を漬けて焼いた京都の伝統料理で、おせち料理にもおすすめです。急ぐ場合は半日程度で食べられます。また、みそ床に漬けたままラップをして保存容器に入れておけば、3~4日間冷蔵庫で保存できます。グリルで焼く時はみそが焦げやすいため、火加減を調整したり、アルミホイルをかぶせましょう。
スマートフォンでレシピをチェック!
Webサイトでは栄養情報も掲載しています。