焼きさんまの香味おろし
- 20分
- 約600円
- 2.4g
- 340kcal
(1人分あたり)
※材料費は調味料の価格を含んでいません

(2人分)
生さんま…2尾
塩…小さじ1
〈香味おろし〉
だいこん…250g
青ねぎ…1本
しょうが…1/2かけ
白ごま…適宜
ぽん酢…適量
(1)さんまに塩をふりしばらくおき、グリルで焼く。
(2)大根はすりおろし、水気をきる。青ねぎは小口切り、しょうがはみじん切りにし、大根おろしと混ぜ合わせて〈香味おろし〉を作る。
(3)皿にさんまを盛り、(2)をのせる。お好みでごまをふり、ぽん酢を添える。
(1人分あたり)
- たんぱく質...19.6g
- 脂質...25.0g
- 炭水化物...6.6g
- ナトリウム...960mg
- コレステロール...66mg
- 食物繊維...1.8g
- カルシウム...67mg
- 鉄...1.6mg
- ビタミンA...21μg
- ビタミンB1...0.03mg
- ビタミンB2...0.27mg
- ナイアシン...7.2mg
- ビタミンC...15mg
秋を代表する「さんま」は寒さとともに脂がのり、美味しさが増します。EPAやDHAを含んだ「青背の魚」を食べましょう。