
ぶり大根
豪快なぶり大根は昔ながらの人気惣菜、とろ~りおいしく飽きない冬の一鉢。

- 40分

- 約450円

- 3g

- 250kcal
(1人前あたり)
※材料費は調味料の価格を含んでいません

(4人分)
・ぶりのあら…400g
・だいこん…700g
・しょうが…15g
・水…2と3/4カップ
・みりん…1/4カップ
・酒…1/3カップ
・しょうゆ…1/3カップ
・砂糖…大さじ2 ・しょうが(飾り用)…15g
※商品名や商品の仕様はレシピ作成時の情報で、変更となる場合がございます。

ぶり


●高知県・長崎県の潮流の速い海域に養殖場があります。自然に近い環境で育っています。
●長崎でのいけすの大きさは一般養殖の約50倍(60m×40m×20m)
●コープこうべ商品検査センターで定期的に水産用医薬品・一般細菌検査を実施しています。
●ほどよく脂がのって身のしまった、おいしいぶりです

(1) ぶりのあらは大きいものは2つにぶつ切りにし、熱湯にくぐらせて水にとり、血合いやうろこをとる。<下処理で生臭さをとる。水の中で血合いやうろこをとり、よく洗う>
(2) だいこんは大きめの乱切りにする。
(3) しょうがはうす切りにし、飾り用はせん切りにする。
(4) 鍋に水としょうがのうす切りと調味料を入れ、煮立ってきたらぶりのあらとだいこんを入れて煮る。途中アクをとり、落としぶたをして中火でだいこんがやわらかくなるまで煮る。
(5) ぶりとだいこんを器に盛り、飾り用しょうがを天盛りにする。
<献立例>
●きくなのおひたし
●とうふのみそ汁

