
ぶりの中国風サラダ
シャリッとした水菜の歯ごたえが新鮮気分、旬のぶりとの相性が楽しめるごちそうサラダ。

- 20分

- 約550円

- 0.9g

- 180kcal
(1人前あたり)
※材料費は調味料の価格を含んでいません

(4人分)
・ぶり(生食用・短冊)…150g
・だいこん…100g
・にんじん…30g
・みずな…100g
・ピーナッツ…30g
<ドレッシング>
・酢…大さじ1
・しょうゆ…大さじ1
・砂糖…小さじ1/2
・塩…少々
・豆板醤…小さじ1/2
・ごま油…小さじ2

ぶり


●高知県・長崎県の潮流の速い海域に養殖場があります。自然に近い環境で育っています。
●長崎でのいけすの大きさは一般養殖の約50倍(60m×40m×20m)
●コープこうべ商品検査センターで定期的に水産用医薬品・一般細菌検査を実施しています。
●ほどよく脂がのって身のしまった、おいしいぶりです

(1) ぶりはうすく切る。
(2) だいこん・にんじんは5センチ長さのせん切りにし、みずなは5センチ長さに切り、水に放してパリッとさせる。ピーナッツは粗く刻む。
※にんじんはだいこんより細いせん切りにします。
(3) <ドレッシング>の材料を合わせる。
(4) 器に野菜と(1)のぶりを盛り、ピーナッツを散らし食べる直前に<ドレッシング>をかける。

ピーナッツは抗酸化作用をもつビタミンEを多く含んでいます。おつまみやおやつとして食べるだけでなく、砕いてサラダのトッピングにもどうぞ。

