はらこ飯
調理時間: 15分
材料費: 約1790円
塩分: 0.9g (1人分あたり)
カロリー: 250kcal (1人分あたり)
※調理時間は浸水・炊飯時間を除く ※材料費は調味料の価格を含んでいません。 ※材料費はレシピ作成時の価格です。
ジャンル: 和風
料理区分: 主食
材料(4人分)
米…2合
水…400ml
生鮭…2切
〈調味料〉
しょうゆ…大さじ1
酒…大さじ1
みりん…大さじ1
いくら醤油漬…大さじ3~4
大葉…10枚
※商品名や商品の仕様はレシピ作成時の情報で、変更となる場合がございます。
つくり方
(1)米は洗って分量の水に30分以上浸ける。
(2)鮭はひと口大のそぎ切りにし、骨があれば取り除く。大葉はせん切りにする。
(3)鍋に調味料を煮立て、鮭をさっと煮る。鮭を取り出し、皮を取り除く。煮汁の粗熱をとる。
(4)(1)に(3)の煮汁を加えて炊く。炊き上がったら鮭を戻し入れ、蒸らす。器に盛り、いくら・大葉をのせる。
栄養(1人分あたり)
- カロリー...250kcal
- 塩分...0.9g
- たんぱく質...14.9g
- 脂質...7.2g
- 炭水化物...30.9g
- ナトリウム...280mg
- コレステロール...23mg
- 食物繊維...0.3g
- カルシウム...10mg
- 鉄...0.3mg
- ビタミンA...20μg
- ビタミンB1...0.08mg
- ビタミンB2...0.07mg
- ナイアシン...2.2mg
- ビタミンC...1mg
食で健康づくり
はらこ飯は鮭を煮た時の煮汁で米を炊き、鮭の身といくらをのせた宮城県の郷土料理です。鮭の切身と醤油漬けのいくらを使って簡単に作ることができます。旬の秋鮭の身はふっくらとし、いくらはプチプチの食感で、素材の旨みが楽しめます。
スマートフォンでレシピをチェック!
Webサイトでは栄養情報も掲載しています。