
手まり寿司
七五三祝に小さなお口でも食べやすい手まり寿司。きゅうりの甘酢づけはお子さまにもおすすめです。

- 30分

- 約980円

- 2.4g

- 1400kcal
(30個あたり)
※材料費は調味料の価格を含んでいません

(30コ分)
米...2カップ
水...2と1/4カップ
すし酢...大さじ3と1/2
鯛(生食用・短冊)...50g
スモークサーモン...40g
きゅうり...1/2本
塩...少々
すし酢...大さじ1/2
〈トッピング〉
薄焼きたまご...5cm角1枚
いくら...大さじ1
木の芽...少々
きゅうりの甘酢漬け...2枚
レモン(薄切り)...2枚
甘酢しょうが...少量
わさびじょうゆ...適量

米


●農薬・化学肥料の使用を一般栽培の半分以下に抑えて育てています。
●有機質肥料を中心にしっかり土づくりをしています。
●「はえぬき」を使用しています。
…………………………………
★フードプランの取り組みについてはこちら
★食の安全について知りたい方はこちら

(1)米は分量の水に30分以上浸し炊く。炊き上がったご飯にすし酢を混ぜ、すし飯を作り冷ます。
(2)鯛は薄く大きなそぎ切り(10枚)、スモークサーモンは半分に切る(10枚)。きゅうりは斜め薄切りして塩をふり、水気を絞り、すし酢に漬ける。
(3)ラップに(2)をのせ、すし飯をおき3種の手まり寿司を作り〈トッピング〉を飾る(鯛には甘酢しょうがと木の芽、サーモンにはきゅうりとレモン、きゅうりにはたまごといくらをトッピング)。

ご飯や寿司に使われる米は「うるち米」でうるち米には粘りの成分であるアミロペクチンと固くなる性質のアミロースというでんぷんが含まれています。


