コープCooking > ご飯 > 寿司 > 鬼巻き寿司

ご飯

  • 節分

鬼巻き寿司

はじめてでも作ってみると大成功のうれしいレシピ。可愛らしさ最高の節分巻き寿司でママの株もアップ!

8 つくったよ
調理時間
60分
材料費
約1020円
塩分
13.2g
カロリー
2000kcal

(全量あたり)

※材料費は調味料の価格を含んでいません

材料

(2本分)

<赤鬼巻き>
・焼のり…2/3枚
・すし飯…200g
・たらこ(小)…1本
・ポールウインナー[目]…2本
・焼のり…1/4枚×2
・きゅうり(縦割り)[鼻]…1/6本
・焼のり…1枚
・すし飯…200g
・にんじん[つの]…1/8本×2

<飾り用…赤青共通>
・焼のり[まゆ]…少々
・にんじん[牙]…少々
・黒いりごま[目だま]…少々

<青鬼巻き>
・焼のり…2/3枚
・すし飯…200g
・三つ葉…1束
・ポールウインナー[目]…2本
・焼のり…1/4枚×2
・にんじん[鼻]…1/8枚
・焼のり…1枚
・すし飯…200g
・きゅうり[つの]…1/6本×2

・甘酢しょうが…適宜

つくり方

(1)たらこは焼いてほぐす。三つ葉はゆでて刻む。それぞれをすし飯各200gと混ぜる。きゅうり・にんじんは縦に三角形に切り、にんじんはゆでる。ウインナーにのりを巻く。

(2)<赤鬼巻き>を作る。

①巻きすの上に敷いたのり2/3枚に<たらこ入りすし飯>を広げ、ウインナー2本[目]きゅうり[鼻]をのせて巻く。

②のり1枚にすし飯を広げ、にんじん[つの]を押し込み、①をのせて巻く。

(3)<青鬼巻き>も同様に作る。(三つ葉入りすし飯、にんじん[鼻]、きゅうり[つの])

(4)1本を8つに切り、まゆ・牙・目玉を入れる。

(5)器に盛り甘酢しょうがを添える。

食で健康づくり

節分は春を迎える喜びの日。立春前日の農事始めと、邪気払いの意があります。

このレシピに合う組み合わせ

関連するキーワード

コープこうべのフードプランは食の安全・安心を提供します

コープCookingバックナンバー(パンフレットPDF)
おさえておきたい 料理のき・ほ・ん
知ってなっとく 野菜・果物のミニ知識
カンタン!おいしく! 魚料理のコツ
もっと楽しく、もっと美味しく 料理のポイント
家族みんなで、おうちごはん!/KOBE 子育て応援レシピ

今週のアクセスランキング

RSSフィード

ページトップへ