
かつおの手こね寿司
大葉とごまの香りがかつおと好相性、手軽でおいしい旬のごちそう。

- 30分

- 約800円

- 2.5g

- 450kcal
(1人前あたり)
※材料費は調味料の価格を含んでいません

(4人分)
・米…2カップ
・水…2と1/4カップ
<合わせ酢>
・酢…大さじ3
・砂糖…大さじ1
・塩…小さじ1
・かつおのたたき(短冊)…200g
・たたきのたれ(添付)…1袋
・大葉…5枚
・青ねぎ…2本
・いりごま(白)…大さじ1
・たまご…1コ
・塩…ひとつまみ
・油…少々
・甘酢しょうが…適宜

米


●農薬・化学肥料の使用を一般栽培の半分以下に抑えて育てています。
●有機質肥料を中心に土づくりをしています。
●昼夜の温度差を生かし、おいしいお米作りをしています。
●琵琶湖の水を守りたい、子供たちに安全なお米を届けたいという気持ちで作っています。
●宅配専用(お米友の会)のお米です。
…………………………………
★フードプランの取り組みについてはこちら
★食の安全について知りたい方はこちら

(1) 米は洗い、分量の水に30分つけて炊く。<合わせ酢>を作り、炊きたてのご飯に混ぜ、すし飯を作りさます。
(2) かつおは食べやすい大きさに切り、たれをかける。
(3) 大葉はせん切り、青ねぎは小口切りにする。たまごは塩を加えて溶きほぐし、油少々をひき、うす焼き卵を作る。さめたら細く切る。
(4) すし飯に(2)(3)とごまを混ぜ合わせ器に盛り、うす焼き卵と甘酢しょうがを飾る。

かつおの脂肪には血液をサラサラにするEPA(エイコサペンタエン酸)という不飽和脂肪酸が多く含まれています。

