のの字巻き
節分のお寿司はわが家で手づくりしましょ、可愛く巻きたい穴子&まぐろバージョン。
- 40分
- 約1500円
- 1.8g
- 400kcal
(1人前あたり)
※材料費は調味料の価格を含んでいません

(6本分)
・米…3カップ
・水…3と1/2カップ
<すし酢>
・酢…大さじ4と1/2
・砂糖…大さじ3
・塩…小さじ1と1/2
・焼きあなご…2尾
・きゅうり…1/2本
・まぐろ…80g
・大葉…5枚
・たまご…2コ
・砂糖…小さじ1/3
・塩…少々
・油…少々
・焼きのり…6枚
・甘酢しょうが…適宜
※商品名や商品の仕様はレシピ作成時の情報で、変更となる場合がございます。
(1) 米を洗い分量の水に30分浸し炊く。すし酢を作り、炊き上がりのご飯に混ぜてすし飯を作る。
(2) あなご・きゅうり・まぐろは棒状に切る。大葉は斜めに三等分に切る。
(3) たまごは砂糖・塩で調味し、厚焼きたまごを作り、棒状に切る。
(4) 巻きすにのりを置き、すし飯の1/6量を広げる。あなご・きゅうり・たまごの組み合わせと、まぐろ・大葉・たまごの組み合わせを3本ずつ巻く。
※すし飯はのりの向こう側の端から3センチ手前までの部分にはのせません。手前からあなご(まぐろ)、きゅうり(大葉)、たまごの順に離してのせ、のりを巻き込むように巻きます。
(5) 1本を半分に切り、甘酢しょうがを添える。
大葉はアオジソの葉のこと。個性的な強い香りを生かして、薬味やあしらいに使います。