
あじのにぎりずし
新鮮なあじを見つけたときにはぜひトライ、お家でつくるおすしは心に残る思い出の味。

- 40分

- 約2000円

- 1.5g

- 310kcal
(1人前あたり)
※材料費は調味料の価格を含んでいません

(4人分)
・米…2カップ
・水…2と1/4カップ
・昆布(8センチ角)…1枚
・酒…大さじ2
<合わせ酢>
・酢…大さじ4
・砂糖…大さじ1と1/2
・塩…小さじ1
・あじのお造り…200g
・酢…大さじ1
・大葉…10枚
・しょうが…30g

米


●農薬・化学肥料の使用を一般栽培の半分以下に抑えて育てています。
●有機質肥料を中心にしっかり土づくりをしています。
●収穫したお米は、一定温度の乾いた空気を送り、火力を使わずに乾燥させて仕上げています。
●宅配専用(お米友の会)のお米です。
…………………………………
★フードプランの取り組みについてはこちら
★食の安全について知りたい方はこちら

(1) 米は洗って分量の水と昆布に30分浸す。昆布を取り出し、酒を入れて炊く。<合わせ酢>を作り、炊き上がりのご飯に混ぜ合わせ、すし飯を作り冷ます。
(2) あじに酢をふりかける。大葉はたて半分に切り、しょうがはすりおろす。
※あじのさしみ用短冊を使う場合は塩をふり、しばらく置いてから酢をふりかけ15~20分置いてそぎ切りにする。
(3) すし飯に軽くにぎり大葉をのせ、あじを2~3枚ずらしてのせる。形を整えおろししょうがをのせる。

あじは青魚なのにくせが少ないので、たたき・酢じめ・塩焼き・煮つけ・ムニエル・天ぷらなど多くの料理に向きます。

