コープCooking > ご飯 > 寿司 > 海鮮太巻きずし

ご飯

  • 節分

海鮮太巻きずし

海の幸をたっぷり巻き込んで食べ応え満点、節分の食卓に手作りのおいしさを提案。

0 つくったよ
調理時間
50分
材料費
約1800円
塩分
3g
カロリー
460kcal

(1本あたり)

※材料費は調味料の価格を含んでいません

材料

(4本分)

・米…2カップ
・水…2と1/4カップ

<合わせ酢>
・酢…大さじ3
・砂糖…大さじ2
・塩…小さじ1

・焼あなご…2尾
・まぐろ(生食用)短冊…100g
・ほたて貝柱(生食用)…100g
・たまご…2コ
・砂糖…小さじ1/2
・塩…ひとつまみ
・酒…大さじ1
・油…少々
・大葉…10枚
・きゅうり…1本
・巻きずし用のり…4枚
・わさび…適宜
・しょうゆ…適宜
・甘酢しょうが…適宜

コープス商品材料

米

●農薬・化学肥料の使用を一般栽培の半分以下に抑えて育てています。
●冷涼で日照時間が長く降雨量が少ないため、病害虫の発生が少ない環境で栽培しています。
●強粘土質の肥沃な土壌の農地で、熱心な生産者が手を掛けた米作りをしており、米粒は充実し形質がよく、さっぱりとした固めのお米です。
●宅配専用(お米友の会)のお米です。

…………………………………

★フードプランの取り組みについてはこちら
★食の安全について知りたい方はこちら

つくり方

(1) 米は分量の水に30分浸して炊く。<合わせ酢>をつくり、炊き上がったご飯に混ぜ、すし飯をつくる。

(2) 焼あなごはラップをし、約30秒電子レンジにかけ、たて半分に切る。まぐろ・ほたて貝柱は棒状に切る。

(3) たまごは調味料を加えてほぐし、油少々をひいた卵焼器で焼き上げ、棒状に切る。

(4) 大葉はたて半分に切る。きゅうりはたて4つ割りにする。

(5) 巻きすにのりをおき、すし飯を広げ、わさびをつけ、大葉をのせる。その上にあなご・まぐろ・ほたて貝柱・卵焼き・きゅうりをおいて巻く。(4本つくる)

(6) (5)の太巻きを食べやすく切り、器に盛る。甘酢しょうが・しょうゆを添える。

※巻きすとのりは手前側の端をそろえます。すし飯はのりの向こう側の端から3~4センチ手前まで広げます。すし飯の手前側の端と向こう側の端を合わせるように巻くのがコツです。

食で健康づくり

魚介類にはアミノ酸の一種、血中コレステロールを下げる働きをするタウリンが多く含まれています。

関連するキーワード

コープこうべのフードプランは食の安全・安心を提供します

コープCookingバックナンバー(パンフレットPDF)
おさえておきたい 料理のき・ほ・ん
知ってなっとく 野菜・果物のミニ知識
カンタン!おいしく! 魚料理のコツ
もっと楽しく、もっと美味しく 料理のポイント
家族みんなで、おうちごはん!/KOBE 子育て応援レシピ

今週のアクセスランキング

RSSフィード

ページトップへ