つややかで深い紺色が美しいなす。水分をたっぷり蓄えた白い果肉は味含みがよく、どんな調理法にもよく合います。実が締まり、一段とおいしくなるこれからの季節、新しいメニューで食卓を彩りませんか。
ささっと焼いてあっさり中華なすと鶏肉の甘酢ソース

材料(2人分)
- なす…2本
- ピーマン…2個
- ミニトマト…4個
- ---------------------
- 鶏もも肉1枚
- 塩・コショー…少々
- 片栗粉…大さじ2
- ---------------------
- サラダ油…大さじ3
- 【甘酢ソース】
- 酢…大さじ1
- しょうゆ…大さじ1
- 砂糖…大さじ1
- ごま油…小さじ1/2
作り方
- なす、ピーマンは乱切りにする。鶏肉はひと口大に切り、塩・コショーで下味をつけ、片栗粉をまぶす。
- 【甘酢ソース】の材料を混ぜ、ソースを作る。
- フライパンに油(大さじ1と1/2)を熱し、なす、ピーマン、ミニトマトの順に炒めて取り出す。
- フライパンに油(大さじ1と1/2)を足し、鶏肉を焼く。
- 器に(3)と(4)を盛り、甘酢ソースをかける。

レンジで簡単! 冷やしてどうぞ蒸しなすの大根とろろ
材料(2人分)
- なす…2本
- 塩…ひとつまみ
- ---------------------
- 大根…100g
- 長いも…50g
- ---------------------
- オクラ…2本
- めんつゆ(ストレート)…大さじ1
作り方
- なす(※)は電子レンジ(500W)で約5分間加熱した後、半分の長さにして、くし形に切る。塩をふり、冷ます。
- オクラは、ゆでて小口切りにする。
- 大根と長いもをすりおろして混ぜ合わせる。
- (1)のなすを皿に盛り、(3)をかけ(2)をのせる。めんつゆをかける。
※へたを取り、皮に竹串で数カ所穴をあけ、1本ずつラップで包む

酸味ピリ辛、絶妙バランスなすの韓国風漬物
材料(作りやすい分量)
- なす…2本
- きゅうり…1/2本
- にんじん…1/4本
- りんご…1/8個
- -〈A〉-----------------
- 水…2カップ
- 塩…小さじ1と1/2
- 【漬け汁】
- 砂糖…小さじ2
- 塩…小さじ1/2
- 酢…大さじ1
- いりごま(白)…小さじ1
- ごま油…小さじ1
- 青ねぎ小口切り…1本分
- にんにくすりおろし…小さじ1/2
- 一味とうがらし…小さじ1/5
作り方
- なすは半分の長さにして、くし形に切る。きゅうりは輪切り、にんじん、りんごはうす切りにする。
- (1)を〈A〉に約15分間漬ける。
- 【漬け汁】の材料を合わせる。
- (2)の水気を絞り、(3)に1時間ほど漬け込む。
※保存の目安は冷蔵庫で1週間

寒さに弱く、水分が蒸発しやすいので、ラップに包むかポリ袋に入れて冷暗所に。冷蔵庫で保存するときは、冷えすぎないよう新聞紙に包んでからポリ袋に入れて、野菜室に入れましょう。ひと口大に切って保存袋に入れて冷凍すれば、長期保存もできます。そのまま煮物や炒め物に使えますよ。
丸山暁子(まるやまあきこ):神戸市在住の野菜ソムリエ。
コープこうべ家庭料理研究会のメンバーとしても活動中。