大根がおいしい季節ですね。ステーキ風にすれば、立派なメインディッシュに。サラダにしてもいいですね。干し大根にすると、うまみが凝縮され、また違った味わいを楽しめます。
とろ~り、そぼろでボリュームアップ大根ステーキ和風ミートソース

材料(2人分)
- 大根…10~12cm
- <A>
- だし…1と1/2カップ
- 酒…大さじ2
- 塩…少々
- サラダ油…大さじ1
- 合いびきミンチ…100g
- しいたけ…2枚
- にんじん…40g
- <B>
- しょうゆ…大さじ1
- みりん…大さじ1
- しょうが汁…小さじ1
- 片栗粉…大さじ1/2
- 水…大さじ2
- 大根葉(ゆでる)…適宜
作り方
- 大根は4つに輪切りにして、厚めに皮※をむき、片面に十字の切り込みを入れる。しいたけ、にんじんは粗みじんに切る。
- 鍋に<A>と大根を入れ、落としぶたをして、軟らかくなるまで煮る。煮汁は残しておく。
- フライパンに油を熱し、大根の両面を焼き色がつくまで焼き、皿に盛る。
- 同じフライパンで、ミンチを炒め、しいたけ、にんじんを加えてさらに炒める。
- (4)に(2)の煮汁1/2カップと<B>を加え、3~4分間煮てから、水溶き片栗粉でとろみをつける。
- (3)に(5)をかけ、粗みじんに切った大根葉を散らす。
※皮は細切りにして甘酢漬けに

自家製干し大根で甘酢漬け・ゆず風味
材料(作りやすい分量)
- 大根(皮も含めて)…250g
- <甘酢>
- 酢…大さじ4
- 砂糖…大さじ4
- 塩…小さじ1/2
- ゆずの絞り汁…小さじ1
- ゆずの皮…少々
作り方
- 大根は、3~4cm厚さの輪切りにしてから、3~4mm幅の短冊に切る。
- (1)をざるに広げ、半日~1日ほど屋外に干す。※
- 甘酢の材料を合わせる。
- (2)をサッと洗って水気を絞り、(3)に漬け込む(半日以上)。
- 器に盛り、ゆずの汁をかけて皮を散らす。
※干し大根を保存するときは、しっかり干したものを密閉容器に入れて。日持ちは10日ほど。10分~30分間水に浸け、軽く絞って煮物にも

ひらひらっと、みずみずしいピーラー薄切りサラダ
材料(2人分)
- 生ハム…3枚
- 大根…100g
- きゅうり…1/2本
- ミニトマト…2個
- 【ドレッシング】(作りやすい分量)
- <A>
- たまねぎ(すりおろし)…大さじ1
- 酢…大さじ2
- 砂糖…小さじ1
- 塩…小さじ1/3
- コショー…少々
- オリーブ油…大さじ2
作り方
- 大根、きゅうりは、ピーラーでそぎ切りにし、水にさらす。トマトは4つに切る。
- <A>をよく混ぜ合わせ、ドレッシングを作る。
- 野菜の水気を切って器に盛り、生ハムをちぎってのせ、ドレッシングを添える。

葉付きの場合は、葉が養分と水分をどんどん吸い上げてしまうので、保存するときは、付け根近くで葉を切り落とします。水分が蒸発しないよう、濡らした新聞紙で包んでから、野菜室で、できるだけ立てて保存しましょう。
丸山暁子(まるやまあきこ):神戸市在住の野菜ソムリエ。
コープこうべ家庭料理研究会のメンバーとしても活動中。